台湾の冬グルメ☆
麺と鍋のおすすめ定番料理はコレ!
ヘルシーで美味しい!
というものはどれなのか気になりますよね。
今回は台湾の冬グルメ☆麺と鍋のおすすめ定番料理についてお届けします。
台湾の冬グルメ
現在台北に在住しているnana105です。
日によって比較的寒さが緩かったり、突風が吹いて寒む!!という日があったり・・・と、
今年の冬、段々と寒さが厳しくなる日本に比べると台湾の天気は本当にマチマチ。。。
きっと、こんな中旅行でやって来る大半の日本人は、
想像以上に寒い南国、台湾の冬の寒さに圧倒された事だと思います。
沖縄より南に位置し、南国の果物や、夏の猛烈な暑さが日本では有名なだけに、、
日本人の中には南国だし冬もずっと暑いと思われている方もチラホラ。。
かつて、年明けてすぐに台湾に観光に見えた北海道出身の方が
語ったひと言が今でも印象的に残っています。
「台湾の冬はこんなに寒いんですねぇ」と。
日本の北の端、寒さに慣れているだろう北海道道民でも驚いちゃう
台湾(台北)の冬の冷え込み! これはチョット侮れません。
寒さの原因は、冬の台湾は日本より気温は低くないのに、
湿度が非常に高く、「湿冷」となる為、
実際の温度よりかなり寒く感じるんです。。
クリスマス、お正月が過ぎて少しという現在。
まだ寒さはこれから厳しくなるというのが通常のこの時期のお決まりで、
台湾では本格的な寒さ到来に備え、
冬に食べる代表的な料理がいくつかあります。
そのいくつかをご紹介したいと思います。
麺と鍋のおすすめ定番料理はコレ!ヘルシーで美味しい
冬季代表的な一品といえばコレ・・・「麻油雞」
名前の通り、鶏肉とごま油、そして、ショウガとお酒と各種のスパイスが
配合され、体の中からこうこうとあったか~の薬膳スープのマーヨージー。
もしかしたら、台湾旅行で口にされた、
実食された方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか・・・??
こちらは、MRT松山駅近くにある饒河夜市で有名な薬膳スープとはまた違った味わい。
薬膳臭さと言うより、ショウガと酒がピンと来る、
寒い時期に効果を発揮しそうな一品。
マーヨージーと言っても、中に入れる肉の部位は様々で、
色々な種類かに分かれ、更に、ここのスープを用いた麺線もまた美味。
こっちに長くいると、自然と冬寒くなってくると欲しくなる
台湾を代表する料理。
スパイスとショウガに酒・・・と暖まる要素が満載なのに、こちらも年中食べられ
・・・猛烈な真夏の暑さの中でもちゃんと販売しています。
産後の女性にはメッキリ良いんだとか。
スープはあっさり目で、お肉がゴロゴロ!
有名な台湾伝統料理の一つなので、冬になると各家庭でもよく作られています。
薬膳とマトンの入った鍋・・・羊肉爐(ヤンロールー)
もし、薬膳好き、マトン好きならこちら→羊肉爐(ヤンロールー)!
クコの実や棗などの漢方がたっぷり入った薬膳スープで
羊のお肉を煮込だ鍋です。
上記とは異なり、こちらは簡単に言うと、スパイスの効いたお鍋。
なので、複数でワイワイ、賑やかに、楽しみながら、
寒さが吹っ飛ぶという点が良いですね~
もし冬の台湾に来たら、是非味わってみてください。
まとめ
今回は、『台湾の冬グルメ☆麺と鍋のおすすめ定番料理』についてお届けしました♪
まとめます。
■冬季代表的な一品といえばコレ・・・「麻油雞」
⇒薬膳と生姜でぽっかぽか♪
■薬膳とマトンの入った鍋・・・羊肉爐(ヤンロールー)
⇒スパイシーな鍋は冬にぴったりです☆
★☆こちらもどうぞ★☆
関連記事:台湾旅行☆ホテルや航空券の最安値サイトはどこ?一人旅もサクッと!
台湾旅行関連記事です。
台湾の冬鍋!!
薬膳スープで芯から温まりましょー♪
・台湾旅行☆ホテルや航空券の最安値サイトはどこ?一人旅もサクッと!
・イモトのWifiの口コミ☆台湾でも安いの?悪い評判とかないの
・台湾のタクシーの乗り方!日本語でもOK?台湾語での領収書のもらい方は?
台湾旅行に行きたい!
でもでも、航空券やホテルはどうやって取ればいいの?
Wifiとか持って行った方がいいの?
タクシーの乗り方とかどうなの?
等々、不安ですよね。
そんな時にチェックしてくださいね!