台湾グルメのおすすめ☆
小籠包以外でコスパもいいし美味しい物3選!
台湾では、小籠包や海老、カニなどの海鮮料理などの中華料理が有名ですね。
でも、その他にもいろいろ美味しいものがあるのですよ。
そこで、あまり知られてないオススメ台湾料理を3品紹介します。
これらはおいしいだけでなく値段も安く、コスパがいいですよ。
台湾グルメのおすすめ☆小籠包以外でコスパもいいし美味しい物3選!
やみつきのぷりぷり食感☆『いか団子』
最初に紹介するのが、「いか団子」です。
中国語では、「花枝丸」(ホワジーワン)と言います。
どんな料理かというと、甘い団子ではなく、いかのすり身を揚げたものです。
でも、これが美味しいのです。
5、6cmぐらいの球状で、日本のさつま揚げのような感じです。
この台湾のいか団子は、何より、プリプリの食感がたまりません。
表面は少ししっかりとして、中のすり身は柔らかいのですが、イカはプリプリ。
まさに絶妙の食感です。
また、一口食べると、イカの風味が口中に広がります。
絶対に子どもは大好きになるでしょう。
一緒についてある、中国式の塩こしょう(山椒入り?)を付けると、味が引き締まります。
ただし、熱々なので、火傷注意です。
海鮮料理屋さんなどでよくあります。
私にとって、このイカ団子はおいしさのあまり、
食べ過ぎて他の料理が食べなくられなくならないように気をつけないといけないのが問題です。
もちもちで美味しい!『大根餅』
次に紹介するのが、「大根餅」です。
中国語は難しいので省略します。
大根餅ですが、大根の味はほとんどしません。
餅とありますが、伸びるほどの弾力はなく、団子に近い柔らかさです。
ベースは白色で、直方体の形で出てきます。
スライスされた状態で出される場合もあるし、ある程度大きな塊で出される場合もあります。
お箸をいれると、柔らかいので、簡単に切れます。
表現が難しいですが、少しの甘みに加え、何か奥深い香りや味わいがあり、
また、適度な柔らかな食感がいいです。
少しだけモチモチしているというか粘りがあります。
点心がルートらしく少し甘くて、
おかずというより、それだけで食べるのがいいでしょうか。
一緒についてある甘辛のタレを付けてもいいですが、そのまま食べる方が私は好きです。
付け過ぎると、大根餅の風味が減りますので。
ちなみに、この大根餅等についている甘辛いタレですが、私はそれほど好きではありません。
日本には無い味ですし、おそらく、皆さんもそれほど好きじゃないと思います。
ですので、かけすぎないようにしてください。
大根餅も台湾でポピュラーですので、レストランでは小皿料理でもあったりしますし、ホテルのバイキングでもあったりしますよ。
おつまみにぴったり♪『大根卵焼き』
三つ目に紹介するのが、「大根卵焼き」です。
これは、切干大根を卵に入れ、薄く焼いたものです。
切り干し大根炒めに、小エビやネギなども入っています。
これも中国語は難しいので省略します。
なんとなく、昔懐かしい味です。
大きさは様々ですが、厚さは大体2、3cmの円形の状態で出てきます。
卵に他の具材を入れるからといってオムレツでしょうと思うかもしれませんが、間違いなく「卵焼き」です。
味付き具入り卵焼きです。
少し焦げ目がつく位ですので、柔らかい卵焼きと言う少し固めの卵焼きです。
切り干し大根の少しこりっとした食感が絶妙です。
ビールのあてにもなるし、ご飯と一緒に食べてもいいです。
切干大根の塩気と風味が絶妙の味と食感を醸し出してくれますので、醤油はかけなくていいです(もちろんお好みでどうぞ)。
台湾の伝統的な定番料理ですので、台湾料理屋さんならまず置いてます。
ただし、その台湾料理屋さんが減ってきているのです。
台湾も、日本料理や欧米スタイルのレストランが増えてきて、
台湾料理、特に昔ながらの味やメニューを出すレストランが減っているようで、残念です。
☆★こちらもどうぞ☆★
関連記事:台湾旅行☆ホテルや航空券の最安値サイトはどこ?一人旅もサクッと!
台湾旅行関連の記事です。
まとめ
台湾旅行のパンフレットに載ってないけど、オススメ料理3品、イカ団子、大根餅、大根卵焼きを紹介しました。
まとめます!
■やみつきのぷりぷり食感☆『いか団子』
⇒いかの旨みたっぷり♡食べ過ぎ注意です!
■もちもちで美味しい!『大根餅』
⇒シンプルだけど、満足感アリ☆
■おつまみにぴったり♪『大根卵焼き』
⇒程よい塩気でお酒が進みます♪
これらはいろいろなところで簡単に食べれますし、値段もリーズナブル。
子供も大好きです。
ぜひ、食べて下さい!
・台湾旅行☆ホテルや航空券の最安値サイトはどこ?一人旅もサクッと!
・イモトのWifiの口コミ☆台湾でも安いの?悪い評判とかないの
・台湾のタクシーの乗り方!日本語でもOK?台湾語での領収書のもらい方は?
台湾旅行に行きたい!
でもでも、航空券やホテルはどうやって取ればいいの?
Wifiとか持って行った方がいいの?
タクシーの乗り方とかどうなの?
等々、不安ですよね。
そんな時にチェックしてくださいね!