台湾の気温は日本に比べて年間通じて暑い!
というイメージがあるのではないでしょうか?
冬の服装とかあるの?って思っちゃうのではないでしょうか?
今回は台湾の気温についてお届けします!
台湾の気温は日本に比べて年間通じて暑いの?
現在台北に在住しているnanaです。
やっぱり台湾というと何よりも真っ先に出てくるのが、暑い南国というイメージに付け加えて、マンゴーカキ氷が年中有って…という勝手な概念。。
確かに、地図上の位置を見ても、沖縄よりも更に南に位置するところからも常に暖かそうというイメージが強いと思います。
一応年中マンゴーカキ氷は存在し、食べる事も出来ます。ですが、冬場なんかは、タイなど他の南国からの輸入品でまかなわれ、基本的に現地のマンゴーのみを使用するお店は、夏以外は閉店しています。
更に、CMや夏休みの長期休暇の時期には大々的にお茶の間や街角の旅行パンフレットなんかで、熱い夏お得!安い!
とバンバンアピールしているので、きっと夏の時期以外を知らない外人からしたら、あぁ..いつも暑いんだ。
っていうイメージを持つのもおかしくないかも知れませんね。実際に、もう暑いんでしょ?とか、いつも暑いかと質問を受けた事があります。
一種の広告宣伝にカナリ乗っかってしまっている様に思ってしまうのですが・・・
年間通して暑い…訳ではないんです
あまり知られていない部分かと思いますが、石垣島よりも南にあるのに、ちゃんと寒い冬もあるんです。
寒いとはいっても台湾は年間通じて10℃以下になることは稀で、先日の大寒波で台湾の一部で雪が降りましたが、実に100年ぶりと言われるほど東京に比べたら暖かいんです。
・・・・ですが、台湾のデパートでは冬場でもエアコン(クーラー)を利用していることが多いです。
その理由は湿度対策です。この点が日本とは1番異なる部分ではないでしょうか。
外の大型施設だけでなく、台北の大部分の家庭では暖房機能がついたエアコンは一般には設置されておらず、 入り始めているようですが、私の住む自宅はもちろんありませんし、デパートや公共機関のバスでも暖房は効いていません。
日本の様なストーブ、ファンヒーター、ホットカーペット…と冬の暖房セットが基本的に備わっていない場所で、更に湿気が多いと想像以上に冬は体感温度で感じる寒さが辛いんです。
東京の冬よりも台湾は圧倒的に暖かいとはいっても、実際に住んでいると台湾の冬というのは実は想像以上に寒かったりします。
以前、北海道から観光でお見えになった方とお話する機会がありました。丁度年末頃でしたが、その方も慣れない寒さに寒い!とおっしゃっていたのが今もとても印象的に残っています。
冬の服装とかあるの?
ちなみに台湾は年間通じて10℃以下になることは稀で、先日の大寒波で台湾の一部で雪が降りましたが、実に100年ぶりと言われるほど東京に比べると暖かい事がわかります。
コートやダウンが必要なくらい寒い日があり、街を行きかう人たちも真冬の装い。マフラーに手袋、ダウンコートをを着ている人が多いです。
台湾でダウンを着る!ということを皆さんが知ったらきっと驚くでしょう。
また台湾は南北に長いので北に位置する台北と南にある高雄とは、数℃も違うことが多いんです。それでも1番寒くなる2月くらいになると、高雄に行っても雨が珍しく降り寒い日も。
名前のイメージから台湾と聞くと、年中あったかい!というイメージを持ちやすいですが意外ですよね。
タイやその他の年中暑い国とは違い、冬があるので、寒い時期の食べ物が楽しめるのが隠れた醍醐味ではないでしょうか。
台湾旅行の最安値特集
・台湾旅行☆ホテルや航空券の最安値サイトはどこ?一人旅もサクッと!
まとめ
今回は『台湾の気温は日本に比べて年間通じて暑いの?冬の服装とかあるの?』についてお届けしました。
まとめます。
■台湾の気温は日本に比べて年間通じて暑いの?
⇒イメージが先行してます。
■年間通して暑い…訳ではないんです
⇒冬もあります。
■冬の服装とかあるの?
⇒あります。
台湾の気温は日本に比べて年間通じて暑いというイメージがどうしてもありますが、冬もあり、コート等の服装を着る人も多いです!
冬に台湾に行く場合は、注意してくださいね!
・台湾旅行☆ホテルや航空券の最安値サイトはどこ?一人旅もサクッと!
・イモトのWifiの口コミ☆台湾でも安いの?悪い評判とかないの
・台湾のタクシーの乗り方!日本語でもOK?台湾語での領収書のもらい方は?
台湾旅行に行きたい!
でもでも、航空券やホテルはどうやって取ればいいの?
Wifiとか持って行った方がいいの?
タクシーの乗り方とかどうなの?
等々、不安ですよね。
そんな時にチェックしてくださいね!